自分の口臭ってなにげに気になることありませんか?
お口の匂いはなかなか自分ではわからないものですし・・
まわりの人の迷惑にならないようエチケットの一つとして、日々の口臭チェックを生活にとりいれることが大切だとおもいます。
ところで、
舌の色だけで簡単に口臭チェックできる方法があるってご存知でしたか?
今回は、
口臭の原因を舌の色でチェックできる方法と、女性向けの口臭予防法や口臭対策グッズについて紹介していきたいと思います!
Contents
口臭の原因は舌の色でチェックできる?
口臭というと
「おじいちゃん、お口くさ~い」
というあのポリデントのCMを思い出してしまったのは私だけでしょうか?
おじいちゃんでも気になるので、女性が気になってしまうのはなおさらですよね・・
日々の生活をおくるうえでオーラルケアについてすこし考えていきましょう。
なんか・・・ 臭くない?👃
って言われたことないですか?口臭・体臭のニオイ対策に
デートの前の飲むエチケット
天然素材から生まれたShumax😘
👉https://t.co/xMJqJ4Qrz9 pic.twitter.com/PZEwnHJqO3— アマトリア恋愛指南 (@love_amatoria) 2017年8月23日
まず、
口臭の原因は、
- 生理的口臭
- 病的口臭
のふたつが考えられます。
生理的口臭
生理的口臭は
- 加齢・起床時・空腹時・緊張時などに発生する一般的な口臭
- 妊娠・月経・更年期などによるホルモンバランスの変化によるもの
があります。
他にも、ニンニクやお酒などの匂いのする食べものや飲み物も生理的口臭の原因になりやすいです。
また、
30代から40代の女性は仕事に子育てにと大忙しなので、ストレスによって口臭が発生することもあるようです。
病的口臭
病的口臭は、
- 歯周病・歯肉炎・舌苔などの口の中の疾患によるもの
- 耳鼻科に関する疾患や「糖尿病」「腎臓病」などの体全体の疾患
が原因となります。
それでは、
どのような口臭対策をしていけばいいのでしょうか?
まずは、
ご自分の口臭チェックから初めてみましょう!
自分の匂いはなかなかわかりにくいものですが、簡単な口臭セルフチェック法がありますのでやってみましょう!
舌の臭いが取れないし口臭も感じるのはどうして?https://t.co/oV5OyG6J50 pic.twitter.com/PQeD95QzpK
— こうしゅうたくや (@kusyutakuya) 2017年8月7日
舌の色で口臭チェック!
まずは、
鏡に向かって舌を突き出して舌苔の状態を確認します。
そのときの舌の色から健康状態がわかります。
・うすいピンク色
正常な状態の舌の表面の色です。
健康的で問題ないとおもわれます。
・真っ白
食べかすや細菌が多くなってくると舌の表面が白くなります。
・黄色
舌が黄色のときは胃腸の疾患や感染症の可能性があります。
胃酸の出すぎで舌が黄色に変色することが原因です。
また、
感染症によって口の中が乾燥して黄色くねばつくような状態にもなるので注意が必要です。
・黒色
舌が黒く見えるときは、抗生物質などの長期投薬が原因の可能性があります。
薬によって口腔内の細菌のバランスが崩れ、カビと臭いを発生して舌が黒色になっている状態だと疑われます。
また、
舌苔の色以外で口臭をチェックする方法もあります。
自分の舌をスプーンでこすって、唾液の臭いを嗅いでみましょう。
もし、イヤなにおいがしたら口臭発生中の可能大です・・・
[ad#co-1]
女性向けの予防法や対策グッズも
ご自分の舌の色や唾液の臭いを確認して口臭の原因がわかったら、さっそく予防と対策をしていきましょう!
病気による口臭が考えられる場合は、病院にいくことが先です。
病気以外の原因だと日々のオーラルケアをしっかりすることで、口臭の予防や改善が期待できます!
それにはまず、充分な睡眠など基本的な生活習慣の改善も大切です。
モテる男の外見】
モテる男は「におわない」
ここでは特に口臭に気をつけてください。口が臭うと百年の恋も冷めます。口臭の原因は意外かもしれませんが『舌』が原因の可能性も考えられます。舌も定期的に磨きましょう pic.twitter.com/m2asqkWz2t
— 〜たった29日で彼女ができた童貞卒業記〜 (@changeabc01) 2017年7月20日
さらに、口臭の原因の一つに
口呼吸
があります。
口呼吸をすると、口の中が乾燥して雑菌が増えやすい状態になっていきます。
なので、
口呼吸が多いと心当たりのある方は、なるべく鼻から呼吸するようにすることも口臭改善には効果的です。
ただ、私もそうですが、口呼吸をする理由は鼻炎や花粉症などで鼻づまりが原因のことが多いので、その場合は耳鼻科の受診も必要ですね。
また、
ヨガなどの複式呼吸法を実践すると自然な鼻呼吸が実現できるといわれています。
お家でヨガの複式呼吸を実践できると今話題になっています!
↓ ↓
TIPNESS presents Work Out series::ハリウッド・ヨガ2 [ (趣味/教養) ]
|
そのほかには、
唾液は口臭に大きく関係するといわれています。
唾液の分泌が少なく口の中が乾燥しがちなドライマウスの方は、唾液の分泌量をなるべく増やすことが口臭対策には有効です。
その方法としては、
口のまわりの筋肉をきたえて唾液腺を刺激し唾液の分泌を促していくトレーニングをするのも効果的ですね。
また、
オーラルケアグッズも色々ありますよ。
「舌ブラシ」を使って舌苔の汚れを取り除いたり、「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」で歯ブラシの毛先が入らない隙間の汚れを落としたりすることも口臭予防にとって大事なことです。
最近では、
ウォーターピック
というオーラルケア用品もあります。
ジェット水流で歯間を洗い流すし口臭対策にも効果があるといわれています。
歯の汚れを取り除くだけでなく歯茎のマッサージにも効果があり気持ちいいことこの上ないのでオススメですよ!
↓ ↓
【楽天最安値に挑戦!】【送料無料】 Water pik ウォーターピック ウルトラ コードレス プラス ウォータージェット WP-450J 2年間メーカー保証
|
他に初歩的なところだと、
口臭対策にはまず口の中の汚れを落とすことが一番大事です。
口臭の原因を除去したあとのきれいな状態をキープするために、
マウスウォッシュ
などを使ってみるのもいいですね。
コチラのリンスセットもオススメです!
↓ ↓
【送料無料】 プロフレッシュ オーラルリンス お得な2本セット 【Profresh Oral Rinse】口臭対策ならこちらの商品!1日2回お口をすすぐだけ!
|
まとめ
いかがでしたか?
どんなに美しい人でもお口の匂いが気になると男性からも「ちょっとごめんなさい」ですよね。
大人の女性のエチケットとして口臭予防は大切だと個人的にも思います。
自分の口臭が気になって、
- 人と話すことが苦手
- 気になってマスクが外せない
- 正面を向いて人と話せない
という話もよく聞きます。
口臭が原因で引っ込み思案になってしまうのは私たちの人生にとって大きな損失でしよね・・
ご安心ください。
このようなお悩みも上で述べた方法や日々のオーラルケアをすることで口臭は改善されます。
それに、
歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシまたはウォーターピックを使ってマウスウォッシュすることで歯医者さんに行く回数もきっと減っていくことでしょう。
普段からのお口の中の手入れで虫歯や歯周病にも同時にできるので一石二鳥です!
[ad#co-1]